






LINE友だち登録で¥1,000クーポンもらえる!


01
もうファスナーには戻れなくなる!1秒開閉システム
「バッグの中がごちゃついて物が見つからない」「小物が埋もれてしまう」「片手で開きづらいファスナーが手間・・」 「ファスナーだと閉めるのが面倒で結局開いたままに・・」 などといったこと、一度はありませんか? ワンタッチ開閉構造なら1秒でガバっと開けられて便利!

フレーム(口枠)はクラシックなバッグにも採用されてきた技術ですが、ARTPHEREはこの構造を現代的なデザインに落とし込み鞄づくりをしているので、日常にスッと馴染んでくれます。

02
重さを“軽さ”に変えるベルト

荷物が多くて、通勤の足取りが重い。。そんな日はありませんか?
皆さまに「笑顔で通勤してほしい」という思いから身体への負担を軽減する機能を取り入れています。
体温の熱で変化しユーザー様ひとりひとりの肩の形にフィットするリュックベルトは、荷重分散の効果があり重さを感じさせない構造になっています。
自社開発の「ZeRoG®fit(ゼロジーフィット)」(特許第7483284号)はショルダーベルトの肩まわりの部分に、使っている方の体温によってカタチを変える形状記憶新素材である「HUMOFIT®」を内蔵させたものです。

「HUMOFIT®」は、三井化学が開発した革新的な素材で、体温を感じ取り、触れる人の体をやさしく包み込むという特長を持っています。この「HUMOFIT®」は、従来の素材にはない2つの大きな機能を備えています。1つ目は「形状記憶機能」です。力を加えずに曲げたり伸ばしたりでき、最初は硬さを感じても徐々にしなやかに変形し、時間をかけて元の形状に戻る特性があります。

2つ目は「温度依存性」で、温めると柔らかくなり、成形が容易に。また、体温で体にフィットさせたり、温めて折りたたむことで携帯が簡単になる一方、冷やすと硬さを持つため形状が安定します。この高い機能性から、医療、介護、スポーツ用具、下着、シューズ、ウェアラブルデバイスなど幅広い分野で活用が進んでおり、スマートPCリュック 「Tondo fit ダレスバックパック」では世界に先駆けてショルダーベルト素材として採用されています。

新素材「HUMOFIT®」を採用した「ZeRoG®fit」ショルダーベルトは、肩の形状にしなやかに馴染み、しっかりとフィットするよう設計されています。これにより、肩に負担が一点集中することを防ぎ、重い荷物を入れても快適な使い心地を実現しました。ショルダーベルトの幅は6センチで、1センチ厚のクッション素材を採用しており、柔らかさとサポート力を兼ね備えています。




また、ベルトの長さを簡単に調節できる機能と、チェストベルトも搭載。これにより、移動中にベルトがずれ落ちることなく、安定した装着感を提供します。背負った際に重要なのが背中のフィット感です。スマートPCリュック 「Tondo fit ダレスバックパック」はこの点にも細やかな配慮を施しています。厚手のクッション材を使用した背面パッドがしっかりと支え、さらに通気性を考慮したベンチレーション機能を搭載。縦横斜めに設けられた空気の通り道が蒸れを軽減し、夏場の暑い日でも快適に使用可能です。スーツやジャケットを着用していても、背中にこもる空気を分散させ、柔らかな背あたりを実現します。
03
こだわりの生地
Tondoシリーズに使用されているのは、イタリアの老舗繊維加工メーカーが手がけた特別な生地。 世界的ブランドが採用するこの高級素材を、バックパックに初めて取り入れたのがARTPHEREであり、日本ブランドとしても初の試みです。

最大の特徴は、熟練職人が風合いに合わせて3色の糸を選び、立体的に織り上げた完全オリジナルの生地。その肉厚さと独特の表情により、長く使っても形崩れせず、美しいシルエットを保ちます。この存在感ある素材はTondoシリーズの象徴であり、日常にさりげない上質さと個性を添えてくれます。素材のクオリティだけでなく、背景にある伝統と職人技の物語。Tondoは、ただのバッグではなく、持つ人に喜びと誇りをもたらす逸品です。

04
充実した機能
05
ビジネスシーンにマッチするデザイン
スーツスタイルにマッチするバックパック。
スマートに魅せるワンランク上のビジネススタイルです。









06
関連商品
素材の特徴
お客様へのメリット
価格
重量
サイズ
生産国
カラー
ベルト
スペック
ARTPHEREの部長森下がお伝えするYoutubeチャンネル。
【ビジネスリュック】リュックが人に合わせる新発想!?|人気のダレスリュックを徹底解説|Makuake挑戦中 特典公開中
【ビジネスリュック】リュックが人に合わせる新発想!?|人気のダレスリュックを徹底解説|Makuake挑戦中 特典公開中